ネットショップで商品を仕入れる方法

buyer

例えばどこかの海外ブランドと契約し、国内総代理店としてそのブランド商品の専門店を開いたり、ある農家と契約してその農家の商品だけを扱う専門店を開く場合、仕入れはとても楽です。

そのブランドや農家から全ての商品を仕入れて、売れたら追加発注するだけで良いからです。

しかしセレクトショップや一部の専門店では、様々な経路(メーカ、卸、小売、国内、海外)で商品を集めないといけません。

国内仕入れ

国内仕入れであればまず仕入れたいものを見つけ、それを扱っているメーカや卸業者に連絡することが王道だと思います。場合によっては、スーパーデリバリーやネッシーといったネット卸を使っても良いかもしれません。

メーカによっては販売条件に実店舗でショーウインドウが必要であったり、最低仕入れ数量が多かったり、そもそも小売と直取引を行っていないところがあります。

海外仕入れ

こういったことを考えると逆に海外から仕入れる方が簡単な場合があります。

例えばノーブランド品であればアリババに中国のメーカが多数出店しています。注文に必要な最低ロット数などはありますが、実店舗、法人、専業かどうかなどは特に問われません。

ぶっちゃけ大学生とかでも仕入れられます。これは中国だけでなく日本以外の国ではどこもそうだったりします。

アリババではメーカが商品やパッケージにロゴをプリントしてくれたりするところもあるので、日本で商標を取得した自社ロゴを商品やパッケージにプリントしてもらった上で仕入れ、その後JANコードを取得してアマゾンに出品している業者もいます。

こうすると自分があたかもメーカ(ブランド)のようになるので、アマゾンの他の出展者がその商品に相乗り出品できなくなる(アマゾンに申し入れて排除できる)というメリットがあります。

といっても元はノーブランド品なので、そのうち全く同じ物が出回ることになりあまり本質的な意味はなかったりします。まぁ時間稼ぎにはなるのかもしれませんね。

欧米仕入れとなると基本的にノーブランド品というものがあまりありません。ノーブランド品は中国の独壇場みたいな感じになっています。

ですので欧米から仕入れる場合にはメーカ(ブランド)と代理店契約を結ぶか、小売や卸業者から並行輸入品(正規ルートではない輸入品。合法です)として仕入れることになります。

海外仕入れの注意点

海外仕入れでは、輸入者が販売の責任を負います。つまり海外から仕入れた商品で事故が起きた場合、リコール的な自主回収や損害賠償などを行う責任を負うということです。

皆あまりよく考えずに海外から仕入れたものを転売などされているようなのですが、知らなかったで許されるというものでもありません。

使用上の注意を明示したり、PL保険に入っておいたり、火災や人体への悪影響、事故の恐れがあるものは仕入れないなど対策しておくと良いと思います。

さまざまな経路で商品を集めてくるのが専門店やセレクトショップの価値なので、ここの労力は避けられないのですが、開店前にどういった仕入れをしようとしているのか、実際に自分が仕入れられそうなのかどうかは調べておいても良いかもしれません。

ではでは、じぇーむでした。

本記事を共有していただける方はこちら

フォローしていただける方はこちら