​人が実店舗では無くネットショップから物を購入する9つの理由

why-onlineshop

実店舗ではなく、ネットショップで物を買う人は以下のいずれかに当てはまります。

  • 安く買いたい
  • 他店とじっくり比較検討したい
  • 出不精、健康上の理由
  • 人見知り
  • 近所では売っていないものを買いたい
  • 付帯サービス(定期配達、ラッピングなど )が必要
  • 重いものを買いたい
  • 実店舗で買うと恥ずかしいものを買いたい
  • 実店舗に行く時間がない

実店舗とネットショップでは物を売るという性質では同じものですが、購入する側のニーズは全く異なります。

なぜ人は実店舗ではなくネットで物を買うのか?以下にそれぞれの具体例を説明させていただきます。

安く買いたい

商品をどこから買うという選択において、価格を最重要ポイントにしている人は多いです。

ちなみに日本で一番安くネットで買いたいのであれば、ヤフオク、モバオク、メルカリを使うのが良いでしょう。これらのプラットフォームは個人間のやりとりとなるためにやや取引の手間がかかりますが、最近ではシステムも改善されかなりの部分で自動化されています。

その次に安いのは価格コムの最安のショップであることが多いです。またAmazon、楽天、ヨドバシコムも安いです。

もし海外ブランドの商品であれば、海外のネットショップから個人輸入すると日本のどのショップよりも安く手に入ることがあります。

じっくり比較検討したい

実店舗ではスペースの関係上、どうしても売れ筋商品が中心のラインナップとなってしまいます。このため実店舗に出向いた時点で既に選択の幅が狭くなってしまいます。

また求める機能を持った製品をいくつかピックアップし価格を比較したいような場合、実店舗では足で探すこととなるため時間を要してしまいます。

商品やショップの比較検討を納得するまで行いたい人は、やはりネットショップが便利です。

出不精、健康上の理由

インドア派の方にとっては、家で用事が済んでしまうならば、わざわざ実店舗に行く理由はありません。

また体が不自由で出たくても外に出れない方や、体力が無く重たい荷物を持てない人にもネットショップは大変便利です。

人見知り

ユニクロのように店員が付きまとわないことを売りにする業態も増えてきていますが、未だに店員がフレンドリーに話しかけてくる店舗も多いです。

理由は何であれ、人見知りの人にとって他人が話しかけてくるのは恐怖でしかありません。

人見知りでなくとも、断るのが苦手といった方もネットショップの方がリラックスして購入できます。

近所では売っていないものを買いたい

実店舗ではスペースの関係上、どうしても回転率の良い売れ筋商品を数多く取り揃える傾向にあります。

マニア向けの実店舗というのはどこにでもあるようなものではなく、たとえ日本のどこかに存在していたとしても、遠く離れていることが多く買いに行くことが困難です。

実店舗ではほとんど流通していないような海外の商品や手作り商品なども、ネットショップであれば望みの品が見つかるかもしれません。

付帯サービス(定期配達、ラッピングなど )が必要

人参ジュース用の無農薬人参の定期配達や、プレゼント用のラッピングやお祝いメッセージの挿入、商品への名入れなど、ネットであればどのような付帯サービスがあるのかが一目瞭然です。

これも実店舗で自分の希望する付帯サービスを探すためにはかなりの労力が必要です。

重いもの、大きいもの、長いものを買いたい

実店舗に行ったとしても、商品の重さが20kgを超えてくると車に積み込むのも1人では大変です。また軽くても車や電車では持ち帰り出来ないサイズのものもあります。

実店舗で買うと恥ずかしいものを買いたい

アダルトグッズやボーイズラブといった商品は、実店舗では恥ずかしくて買えない人も多いです。

そういった商品を専門に取り扱うショップでは、家族に分からないように根本したり宅配ボックスに届けたりする配慮をサービスとして行っていることがあります。

実店舗に行く時間がない

共稼ぎで子供が3人といった世帯では、ゆっくりショッピングを楽しんでいる暇はありません。

このような世帯でも時間帯を問わず深夜やちょっとした待ち時間にスマホから発注できてしまうネットショップはとても便利です。

まとめ

ネットショップは上記で説明したような様々なメリットを購入者にもたらします。

しかし多種類の食材や生活必需品を短時間で調達したいような場合には、やはり近所のスーパーやコンビニが便利です。

またレジャーとしてのショッピングの観点では巨大モールやデパートに優位性があります。

ネットショップで儲けるということは、つまるところ実店舗では応えられないニーズに応えるということです。

自分のショップが上記のどのニーズに応えるのかを考えた上で商品を選定していただければと思います。

ではでは、じぇーむでした。

本記事を共有していただける方はこちら

フォローしていただける方はこちら